2012年04月16日 20:46
2009.4.19(日)
山を下りて、菅の台バスセンターのすぐそばにある温泉へ立ち寄りました。
本当は混浴に行きたいところでしたが、残念ながらこの周辺にはなし。
日帰り入浴施設、早太郎温泉 "こまくさの湯" へ。

"早太郎" とは犬の名前らしい。
今から700年前に "光前寺" という名刹で飼われていた犬で、
怪物を退治して人々を救ったと云う伝説があります。
さて玄関を入ると吹き抜けの明るいロビー。
600円/人のチケットを購入して館内に入ります。

脱衣所に入る前にコインロッカーに貴重品を預けます。
100円を入れて施錠し、鍵を開けた時に100円は戻ってくる仕組み。
忘れずに回収しないと。
浴槽は "西駒の湯" "東駒の湯" の二つ。
1ヶ月ごとに男女交代しているようです。
このとき男性用は、手前の西駒の湯。
中に入るときれいな脱衣所があり、奥に風呂の入口。

内湯は広く、大きなガラス窓からは中央アルプスを望めます。

天気も良いし露天風呂へ入ってみました。
適温で柔らかな湯が、登山で疲れた体をリラックスさせてくれます。
屋根付きで塀もありますが、お湯に浸かりながら宝剣岳がクッキリ。
塀の向こうは清流になっていて、塀がなければなぁ・・・

姫との約束の時間に合わせて風呂を上がりました。
明るく清潔感溢れる洗面台。 ドライヤーも完備です。

脱衣所を出て、コインロッカーから貴重品を取り出します。
すでに姫は休憩所で待っていました。
「喉が渇いたし、何か飲む?」 と、自販機の前で小銭を探しながら、
「あっ
100円取るの忘れた
」
慌てて取りにいって無事回収。
そう言えば、前回来た時も回収し忘れたんだった。(^^;
この時期ちょうど桜が満開でした。
駐車場からは残雪の中央アルプスと満開の桜。
舞い散る桜吹雪の中、駒ヶ根インターへ向かいました。

帰りに中央道を走行中、 あやしい車を発見。
山梨ナンバーの黒のトヨタ・クラウン・・・
リアガラスと後部のサイドガラスにスモークが貼られ、
トランクの横には無線のアンテナ。

うーん、あやしすぎる。
追い抜きざまに車の中を確認。
運転席と助手席に、水色の制服にヘルメット姿のいかつい男が二人。
覆面パトカーだ
即座にスピードを落とし、走行車線へ。
覆面パトカーはしばらくすぐ後ろを走っていましたが、
やがて追越車線に入りスピードを上げ、勝沼インターで下りていきました。
これまでも3回覆面パトカーを確認しました。
地元ナンバーの車を追い越す際は、要注意ですね。
本当は助手席の姫に確認してもらいたいんですが、
いつも爆睡中で全く役に立たないんですよね。(^^;
(終わり)

いつも応援ありがとうございます。
←ポチっと一押しお願いします。
山を下りて、菅の台バスセンターのすぐそばにある温泉へ立ち寄りました。
本当は混浴に行きたいところでしたが、残念ながらこの周辺にはなし。
日帰り入浴施設、早太郎温泉 "こまくさの湯" へ。

"早太郎" とは犬の名前らしい。
今から700年前に "光前寺" という名刹で飼われていた犬で、
怪物を退治して人々を救ったと云う伝説があります。
さて玄関を入ると吹き抜けの明るいロビー。
600円/人のチケットを購入して館内に入ります。

脱衣所に入る前にコインロッカーに貴重品を預けます。
100円を入れて施錠し、鍵を開けた時に100円は戻ってくる仕組み。
忘れずに回収しないと。
浴槽は "西駒の湯" "東駒の湯" の二つ。
1ヶ月ごとに男女交代しているようです。
このとき男性用は、手前の西駒の湯。
中に入るときれいな脱衣所があり、奥に風呂の入口。

内湯は広く、大きなガラス窓からは中央アルプスを望めます。

天気も良いし露天風呂へ入ってみました。
適温で柔らかな湯が、登山で疲れた体をリラックスさせてくれます。
屋根付きで塀もありますが、お湯に浸かりながら宝剣岳がクッキリ。
塀の向こうは清流になっていて、塀がなければなぁ・・・

姫との約束の時間に合わせて風呂を上がりました。
明るく清潔感溢れる洗面台。 ドライヤーも完備です。

脱衣所を出て、コインロッカーから貴重品を取り出します。
すでに姫は休憩所で待っていました。
「喉が渇いたし、何か飲む?」 と、自販機の前で小銭を探しながら、
「あっ


慌てて取りにいって無事回収。
そう言えば、前回来た時も回収し忘れたんだった。(^^;
この時期ちょうど桜が満開でした。
駐車場からは残雪の中央アルプスと満開の桜。
舞い散る桜吹雪の中、駒ヶ根インターへ向かいました。

帰りに中央道を走行中、 あやしい車を発見。
山梨ナンバーの黒のトヨタ・クラウン・・・
リアガラスと後部のサイドガラスにスモークが貼られ、
トランクの横には無線のアンテナ。

うーん、あやしすぎる。
追い抜きざまに車の中を確認。
運転席と助手席に、水色の制服にヘルメット姿のいかつい男が二人。
覆面パトカーだ

即座にスピードを落とし、走行車線へ。
覆面パトカーはしばらくすぐ後ろを走っていましたが、
やがて追越車線に入りスピードを上げ、勝沼インターで下りていきました。
これまでも3回覆面パトカーを確認しました。
地元ナンバーの車を追い越す際は、要注意ですね。
本当は助手席の姫に確認してもらいたいんですが、
いつも爆睡中で全く役に立たないんですよね。(^^;
(終わり)

いつも応援ありがとうございます。
←ポチっと一押しお願いします。
スポンサーサイト
最新コメント