2011年04月07日 12:21
"東日本大震災" の発生から、明日で4週間が経過します。
被災地ではライフラインも未だ完全復旧できていませんし、
瓦礫の撤去も滞ってる、資材不足で仮設住宅の建設も進まない・・等々、
いろんな問題があるようですが、ともかく人々は復興へ向け歩み始めています。
一方、"福島第1原発" の事故は未だ収束の見通しが立たず、
避難住民は復興のスタートラインにすら立てない状況です。
地震と津波の天災だけでも大変なのに、追い討ちをかける原発事故・・・
過去の経緯が明らかになるにつれ、この原発事故は "人災" の様相を呈してきました。
専門家の警告を無視して計画を進めた経営陣の責任は大きいと言えます。
それにしても、次から次へといろんな事が起こりますね。
今度は、"超高濃度の放射性物質" を含んだ汚染水が海に流出していたと。
放射性ヨウ素だけでなく、セシウムも検出されているようですし、
"食物連鎖" による魚貝類への濃縮も懸念されるところです。
現在は水ガラスの注入が功を奏し、汚染水の流出は止まっているようですが、
原子炉の冷却に毎日莫大な量の水が使われているわけで、
またどこかから漏れ出してきても不思議ではありません。
いったいこれからどうなるんでしょう・・・
こうしている間にも、"地球温暖化" は進んでいますし、もはや待ったなしです。
世界中が "クリーンエネルギー" へのシフトを模索する中、
今回の事故は "原発の立ち位置" を大きく揺るがす出来事でした。
原発はひとたび事故が起こると、環境や健康に及ぼす影響が大きく、
コントロールするのに莫大な時間と労力とお金がかかることがハッキリしました。
電力供給量が不足している今、全ての原発を廃止するわけにはいきませんが、
いずれその存在意義については国民全体での議論が必要になるでしょう。
・・・
・・・
さて現在、花見も自粛、歓送迎会も自粛、入学式も自粛、披露宴も自粛、
娯楽については言わずもがな。
・・・という感じで、何もかも自粛するムードになってますが、
普通に経済活動することが、被災地の復興にもつながっていくわけですし、
ちょっと過剰な反応なんじゃない!? ・・・と思うところもありますよね。
私達も震災後は登山・温泉を自粛していましたが、
首都圏のガソリン不足は解消したし、GWに向けボチボチ復活しようかなと。
・・・で、まずはこの "山ブログ" を近日中に再開することにしました。
まだ山には行けてないので、新しい記事はアップできませんが、
季節に合わせた "過去記事の引越し" から行っていきます。
あっ、それから、あっちの "温泉ブログ" もそろそろ再開しようと思います。
敗退した "天狗岳" の後に宿泊した "石和温泉" の記事から再スタートの予定です。
避難所で不便な生活を送っている被災者の方々が、
一日でも早く仮設住宅に移り落ち着けることを祈るとともに、
原発事故の一刻も早い収束を望みます。
TONO & 姫
被災地ではライフラインも未だ完全復旧できていませんし、
瓦礫の撤去も滞ってる、資材不足で仮設住宅の建設も進まない・・等々、
いろんな問題があるようですが、ともかく人々は復興へ向け歩み始めています。
一方、"福島第1原発" の事故は未だ収束の見通しが立たず、
避難住民は復興のスタートラインにすら立てない状況です。
地震と津波の天災だけでも大変なのに、追い討ちをかける原発事故・・・
過去の経緯が明らかになるにつれ、この原発事故は "人災" の様相を呈してきました。
専門家の警告を無視して計画を進めた経営陣の責任は大きいと言えます。
それにしても、次から次へといろんな事が起こりますね。
今度は、"超高濃度の放射性物質" を含んだ汚染水が海に流出していたと。
放射性ヨウ素だけでなく、セシウムも検出されているようですし、
"食物連鎖" による魚貝類への濃縮も懸念されるところです。
現在は水ガラスの注入が功を奏し、汚染水の流出は止まっているようですが、
原子炉の冷却に毎日莫大な量の水が使われているわけで、
またどこかから漏れ出してきても不思議ではありません。
いったいこれからどうなるんでしょう・・・
こうしている間にも、"地球温暖化" は進んでいますし、もはや待ったなしです。
世界中が "クリーンエネルギー" へのシフトを模索する中、
今回の事故は "原発の立ち位置" を大きく揺るがす出来事でした。
原発はひとたび事故が起こると、環境や健康に及ぼす影響が大きく、
コントロールするのに莫大な時間と労力とお金がかかることがハッキリしました。
電力供給量が不足している今、全ての原発を廃止するわけにはいきませんが、
いずれその存在意義については国民全体での議論が必要になるでしょう。
・・・
・・・
さて現在、花見も自粛、歓送迎会も自粛、入学式も自粛、披露宴も自粛、
娯楽については言わずもがな。
・・・という感じで、何もかも自粛するムードになってますが、
普通に経済活動することが、被災地の復興にもつながっていくわけですし、
ちょっと過剰な反応なんじゃない!? ・・・と思うところもありますよね。
私達も震災後は登山・温泉を自粛していましたが、
首都圏のガソリン不足は解消したし、GWに向けボチボチ復活しようかなと。
・・・で、まずはこの "山ブログ" を近日中に再開することにしました。
まだ山には行けてないので、新しい記事はアップできませんが、
季節に合わせた "過去記事の引越し" から行っていきます。
あっ、それから、あっちの "温泉ブログ" もそろそろ再開しようと思います。
敗退した "天狗岳" の後に宿泊した "石和温泉" の記事から再スタートの予定です。
避難所で不便な生活を送っている被災者の方々が、
一日でも早く仮設住宅に移り落ち着けることを祈るとともに、
原発事故の一刻も早い収束を望みます。
TONO & 姫
スポンサーサイト
最新コメント