2013年06月02日 06:07
2013.5.19(日)
御殿場ICからほど近い乙女森林公園キャンプ場にやってきた二人。
噂通り御殿場の夜景と富士の展望が素晴らしい所でした。
野鳥の囀りで目を覚ますと、外は仄かに明るい。

テントを抜け出しまだ眠りから覚めないキャンプ場のトップに行ってみます。
高台からはまだ明りが残る市街地の向こうに大きな富士山。
麓には雲がたなびき、風の無い静かな朝です。

さてこの高台は箱根側キャンプサイトの斜面の直上になり、
通路を通らず直接サイトに移動することもできます。
ただそこそこ急な斜面なのでサンダル等では厳しいかも。

テントに戻りコーヒーを淹れて、意味も無く焚火をしながら、
徐々に変化する空を見詰めます。
次第に空がホンノリとオレンジ色に染まってきました。
富士山も染まるんじゃないかと期待しましたが、
この後は普通に明るくなってしまいました。

今さらですがこのキャンプ場内の施設を簡単に説明。
ここは御殿場市営の施設で、開業はいつなのか不明ですが、
管理棟、テントサイト、コテージ、トイレ、炊事場、シャワー室と、
いずれもまだ新しい感じで奇麗です。
ただゴミは各自で持ち帰りのため、ゴミ捨て場がありません。
炊事場の奥に燃えカスや灰の入ったバケツがあったので、
灰だけはそこに捨てさせてもらいました。
キャンプサイトはAC電源付きで、各サイトに給排水設備もあるのですが、
この流しは飲料水専用に使って、洗い物は炊事場を使うようにとの事でした。
落葉や小石ですでに排水口が詰まり気味になっていたので、
ここで洗い物をすると食べカスなどで本当に詰まるんでしょうか。
敷地内には乙女峠に向かうハイキングコースの入口があり、
朝10人ほどの若者がザックを背負ってここを通って行きました。
乙女峠~金時山でも行ったんでしょうか。
TONO的には "フォレスト乙女" に行ってみたかったのですが、
姫は全く興味を示さず結局行かずじまい。(^^;


1|2 1:コテージは大小あわせて11棟
3|4 2:トイレは水洗、ウォシュレット付
5|6 3:フォレスト乙女の入口
炊事場とかシャワー室とかの写真はなし。^^;
完全に夜が明けた後に、姫を起こして朝食の準備。
この日はトラメジーノの片面を使って、ホットケーキを焼いてみました。
ウインドマスターは微妙な火力調節も容易で、キツネ色に焼き上がりました。
メープルシロップとバターをかけて頂きます。
久しぶりに食べたホットケーキはなかなか美味しい。
今後二人のキャンプの定番になりそうな感じ。


朝食後、姫はシャワー室に出かけていきました。
TONOは残った薪を燃やし切りながら、少しずつ物を片付けます。
姫が帰ってドライヤーで髪を乾かしたらテント、タープを撤収。
この週末の天気予報は曇/雨な感じでしたが結局雨は降らず、
朝の陽射しでほぼ乾いた状態で収納できました。

全てを車に積んだら雄大な富士山の姿を見ながら、
御殿場プレミアムアウトレットに向かいました。
でもTONOは特に買うものはなし。
姫の買った物を運ぶポーターと化したのは言うまでもない。
アウトレットって山に行くよりはるかに疲れるんですよねぇ・・・
(終わり)

今日は朝からドンヨリとした曇り空。
涼しくて引っ越し準備作業をするにはちょうどイイか。
御殿場ICからほど近い乙女森林公園キャンプ場にやってきた二人。
噂通り御殿場の夜景と富士の展望が素晴らしい所でした。
野鳥の囀りで目を覚ますと、外は仄かに明るい。

テントを抜け出しまだ眠りから覚めないキャンプ場のトップに行ってみます。
高台からはまだ明りが残る市街地の向こうに大きな富士山。
麓には雲がたなびき、風の無い静かな朝です。

さてこの高台は箱根側キャンプサイトの斜面の直上になり、
通路を通らず直接サイトに移動することもできます。
ただそこそこ急な斜面なのでサンダル等では厳しいかも。

テントに戻りコーヒーを淹れて、意味も無く焚火をしながら、
徐々に変化する空を見詰めます。
次第に空がホンノリとオレンジ色に染まってきました。
富士山も染まるんじゃないかと期待しましたが、
この後は普通に明るくなってしまいました。

今さらですがこのキャンプ場内の施設を簡単に説明。
ここは御殿場市営の施設で、開業はいつなのか不明ですが、
管理棟、テントサイト、コテージ、トイレ、炊事場、シャワー室と、
いずれもまだ新しい感じで奇麗です。
ただゴミは各自で持ち帰りのため、ゴミ捨て場がありません。
炊事場の奥に燃えカスや灰の入ったバケツがあったので、
灰だけはそこに捨てさせてもらいました。
キャンプサイトはAC電源付きで、各サイトに給排水設備もあるのですが、
この流しは飲料水専用に使って、洗い物は炊事場を使うようにとの事でした。
落葉や小石ですでに排水口が詰まり気味になっていたので、
ここで洗い物をすると食べカスなどで本当に詰まるんでしょうか。
敷地内には乙女峠に向かうハイキングコースの入口があり、
朝10人ほどの若者がザックを背負ってここを通って行きました。
乙女峠~金時山でも行ったんでしょうか。
TONO的には "フォレスト乙女" に行ってみたかったのですが、
姫は全く興味を示さず結局行かずじまい。(^^;



1|2 1:コテージは大小あわせて11棟
3|4 2:トイレは水洗、ウォシュレット付
5|6 3:フォレスト乙女の入口
炊事場とかシャワー室とかの写真はなし。^^;
完全に夜が明けた後に、姫を起こして朝食の準備。
この日はトラメジーノの片面を使って、ホットケーキを焼いてみました。
ウインドマスターは微妙な火力調節も容易で、キツネ色に焼き上がりました。
メープルシロップとバターをかけて頂きます。
久しぶりに食べたホットケーキはなかなか美味しい。
今後二人のキャンプの定番になりそうな感じ。




朝食後、姫はシャワー室に出かけていきました。
TONOは残った薪を燃やし切りながら、少しずつ物を片付けます。
姫が帰ってドライヤーで髪を乾かしたらテント、タープを撤収。
この週末の天気予報は曇/雨な感じでしたが結局雨は降らず、
朝の陽射しでほぼ乾いた状態で収納できました。

全てを車に積んだら雄大な富士山の姿を見ながら、
御殿場プレミアムアウトレットに向かいました。
でもTONOは特に買うものはなし。
姫の買った物を運ぶポーターと化したのは言うまでもない。
アウトレットって山に行くよりはるかに疲れるんですよねぇ・・・

(終わり)

今日は朝からドンヨリとした曇り空。
涼しくて引っ越し準備作業をするにはちょうどイイか。
スポンサーサイト
最新コメント