2011年05月17日 17:22
2011.5.3 (憲法記念日)
扇沢から室堂に入り、"雄山" に登った二人。
下山した後は "室堂山荘" に宿泊しました。

若いカップルと相部屋でしたが、
7.5畳の部屋を4人で使用なので
スペース的には十分でした。
(写真は翌朝撮影したものです)
このカップルは、この日同じく "雄山" を目指したようで、
翌日は "八方尾根" を登るとのことでした。
・・・昨年の二人のGWを思い出します。 (
2010 残雪の唐松岳)
山荘内は暖房が効いてて、風呂もあって快適に過ごせます。
残念ながら山荘内の写真は部屋の一枚のみ。
当初はこの山荘に連泊する予定だったので、
写真は翌日撮ろうと思ってたんですよね・・・
・・・
・・・

翌朝、起きるとガスガス。
「え~っ、聞いてないよ~」 って感じ。
(← 室堂の空をカラスが飛ぶ・・・
こんな高地にもカラスいるんだ!?)
山荘のおじさんに、これからの天気を聞いてみると、
「予報では晴れだったんですけどねぇ・・・ この後晴れてくるのかどうか・・・」 と。

この日は "奥大日岳" の予定でしたが、
こんなに真っ白じゃあ、
どこへ向かえば良いのやら・・・
結局、この日の予定を大きく変更。
山荘をチェック・アウトして、この日はどこか下の温泉に泊まることに。
8:03 真っ白い世界を "室堂BT" へ続く竹竿を追って歩き始めます。


少しするとガスが取れ始め
視界が良くなってきました。
(一見真っ白ですが、拡大すると遠くも見えます ^^;)
諦めきれない二人は、 "雷鳥沢" の方向へ引き返したりしてたんですが・・・
「グウェ~」 と聞き覚えのある鳴き声を耳にしました。
・・・ 雷鳥か!?
二人で辺りを探すと・・・ いました!

基本は白ですが、ところどころ黒い羽に変わっています。
しばし、ハイマツの付近で何かを啄ばんでましたが、
突然、羽を広げたかと思うと、斜面をなめるように低空飛行。
「あいつ・・ 飛んだよ・・・ 雷鳥って・・ 飛ぶんだ・・・!?」
二人とも雷鳥が飛んだのを初めて見ました。
ドタバタした格好悪い飛び方でしたが、何か心が和みますね~ (^^)
8:22 ガスは次第に取れてきたんですが、今度は雪が。
ここでモチベーションは完全にダウン。
悪天候の使者である雷鳥も見ちゃったし、もう撤収でしょう。

・・・で、完全に撤収を決めたとたん、ガスが急速に取れて青空まで。 ( ̄ー ̄;

"みくりが池温泉" まで来ると、"奥大日岳" も見えてるじゃないですか!?

"室堂乗越" から稜線を辿る登山者の姿も確認できます。
しかし、一度下がった二人のテンションはもう上がりません・・・
今日の天気を信じて登った人だけが、今あの稜線を歩いてるんだよね・・・
"地獄谷" 方面・・・ 立入禁止になってました。


"みくりが池" は雪に覆われ、
陥没があるのがわかる程度。
9:00 室堂バスターミナル
まだこの時間に下山する人は少ないですなぁ・・・
あとは淡々と乗り物を乗り継ぐのみ。

(大観峰から黒部平方向を見下ろす)
混んでないので、1時間40分ほどで扇沢です。
さて今日の目的地は、新穂高温泉。
目当ての宿に電話すると・・・ あっさり部屋が取れました。 (^^v
扇沢から大町に下る途中で、遅い春の息吹を見つけました。

この辺りは桜も満開~散り始めと言ったところ。

後立山南端の峰々に別れを告げ、新穂高温泉へ向かいます。


・・・扇沢から3時間。
(思ったより時間かかるのね ・・;)
今宵の宿に到着しました。
明日は "西穂独標" だ
(宿編はあっちのブログ♥ で掲載中)
☆ ポチッと一押しお願いします
→ FC2 Blog Ranking
☆
扇沢から室堂に入り、"雄山" に登った二人。
下山した後は "室堂山荘" に宿泊しました。

若いカップルと相部屋でしたが、
7.5畳の部屋を4人で使用なので
スペース的には十分でした。
(写真は翌朝撮影したものです)
このカップルは、この日同じく "雄山" を目指したようで、
翌日は "八方尾根" を登るとのことでした。
・・・昨年の二人のGWを思い出します。 (

山荘内は暖房が効いてて、風呂もあって快適に過ごせます。
残念ながら山荘内の写真は部屋の一枚のみ。
当初はこの山荘に連泊する予定だったので、
写真は翌日撮ろうと思ってたんですよね・・・
・・・
・・・

翌朝、起きるとガスガス。
「え~っ、聞いてないよ~」 って感じ。
(← 室堂の空をカラスが飛ぶ・・・
こんな高地にもカラスいるんだ!?)
山荘のおじさんに、これからの天気を聞いてみると、
「予報では晴れだったんですけどねぇ・・・ この後晴れてくるのかどうか・・・」 と。

この日は "奥大日岳" の予定でしたが、
こんなに真っ白じゃあ、
どこへ向かえば良いのやら・・・
結局、この日の予定を大きく変更。
山荘をチェック・アウトして、この日はどこか下の温泉に泊まることに。
8:03 真っ白い世界を "室堂BT" へ続く竹竿を追って歩き始めます。


少しするとガスが取れ始め
視界が良くなってきました。
(一見真っ白ですが、拡大すると遠くも見えます ^^;)
諦めきれない二人は、 "雷鳥沢" の方向へ引き返したりしてたんですが・・・
「グウェ~」 と聞き覚えのある鳴き声を耳にしました。

二人で辺りを探すと・・・ いました!

基本は白ですが、ところどころ黒い羽に変わっています。
しばし、ハイマツの付近で何かを啄ばんでましたが、
突然、羽を広げたかと思うと、斜面をなめるように低空飛行。
「あいつ・・ 飛んだよ・・・ 雷鳥って・・ 飛ぶんだ・・・!?」

二人とも雷鳥が飛んだのを初めて見ました。
ドタバタした格好悪い飛び方でしたが、何か心が和みますね~ (^^)
8:22 ガスは次第に取れてきたんですが、今度は雪が。

ここでモチベーションは完全にダウン。

悪天候の使者である雷鳥も見ちゃったし、もう撤収でしょう。

・・・で、完全に撤収を決めたとたん、ガスが急速に取れて青空まで。 ( ̄ー ̄;

"みくりが池温泉" まで来ると、"奥大日岳" も見えてるじゃないですか!?

"室堂乗越" から稜線を辿る登山者の姿も確認できます。
しかし、一度下がった二人のテンションはもう上がりません・・・
今日の天気を信じて登った人だけが、今あの稜線を歩いてるんだよね・・・
"地獄谷" 方面・・・ 立入禁止になってました。


"みくりが池" は雪に覆われ、
陥没があるのがわかる程度。
9:00 室堂バスターミナル
まだこの時間に下山する人は少ないですなぁ・・・
あとは淡々と乗り物を乗り継ぐのみ。

(大観峰から黒部平方向を見下ろす)
混んでないので、1時間40分ほどで扇沢です。
さて今日の目的地は、新穂高温泉。
目当ての宿に電話すると・・・ あっさり部屋が取れました。 (^^v
扇沢から大町に下る途中で、遅い春の息吹を見つけました。

この辺りは桜も満開~散り始めと言ったところ。

後立山南端の峰々に別れを告げ、新穂高温泉へ向かいます。


・・・扇沢から3時間。
(思ったより時間かかるのね ・・;)
今宵の宿に到着しました。
明日は "西穂独標" だ

(宿編はあっちのブログ♥ で掲載中)
☆ ポチッと一押しお願いします


スポンサーサイト
最新コメント