2011年09月29日 06:44
2011.18(日)~19(敬老の日)
広河原 から 白根御池 を経て 北岳
1日目 広河原~二俣・白根御池分岐~白根御池小屋~小太郎尾根~肩の小屋
~北岳~肩の小屋 (テント泊)
2日目 肩の小屋~北岳~肩の小屋~白根御池小屋~広河原
2011.9.18(日)
"広河原" から "北岳の肩" に上がり、テントを張った二人。
"北岳" の山頂を往復して、テントに戻ってきました。
早めの夕食を済ませ、暮れゆく空を眺めます。
17:34 稜線まで出てみると、雲が茜色に染まってきました。

(後ろは "甲斐駒ヶ岳")
17:36 テン場の向こう、東の空もホンノリと。

"北岳" から伸びる "池山吊尾根"
その尾根の上に見える "富士山" は、まるで絵画のように美しい。。。
手前には、"櫛形山" がその特徴的な形を見せています。

17:46 やがて西の空、"中央アルプス" の陰に陽が沈みます。

そして東の空では、"富士山" が茜色に染まってきました。

こんな "富士山" は初めて見ました。
ほんの数分間だけ、"富士山" が魅せたドラマです。
これを見れただけでも、来た甲斐があるってもんです。

19:43 夜の帳が降りて、辺りが暗闇に包まれると、
"甲府" の街の灯りに照らされるかの様に、"富士山" のシルエット。

気付けば頭上では、静かにそして煌びやかに天体ショーが始まっていました。

こぼれ落ちそうな星空に感嘆の声が漏れます。
星の数ほど・・とは言うけれど、本当に大小明暗数え切れない星空です。

"北岳" も無数の星達で、そのシルエットを飾られています。

(北岳の上に "南斗六星" ・・・だジィさんに教えて頂きました)
北の空、ちょうど "甲斐駒" の上には、 "北斗七星" が並んでました。

しばし、煌めく星空を眺めてましたが、さすがに夜は寒いです。
20:15 そろそろテントに戻りましょうか。
今度来るときは、星座の同定ができるような本を必携ですな。

(街の灯りがとても綺麗ね・・キタダケ♪ ってか 笑)
夜中にトイレに起きると、西の空にオリオン座が輝いてました。

小屋泊まりでは、これまで見逃していたかも知れない "大自然が魅せるドラマ"。。。
その一部始終をリアルに感じる・・・
"テント泊山行" の魅力をまた一つ発見した二人なのでした。
(続く)
☆ ポチッと一押しお願いします
→ FC2 Blog Ranking
☆
広河原 から 白根御池 を経て 北岳
1日目 広河原~二俣・白根御池分岐~白根御池小屋~小太郎尾根~肩の小屋
~北岳~肩の小屋 (テント泊)
2日目 肩の小屋~北岳~肩の小屋~白根御池小屋~広河原
2011.9.18(日)
"広河原" から "北岳の肩" に上がり、テントを張った二人。
"北岳" の山頂を往復して、テントに戻ってきました。
早めの夕食を済ませ、暮れゆく空を眺めます。
17:34 稜線まで出てみると、雲が茜色に染まってきました。

(後ろは "甲斐駒ヶ岳")
17:36 テン場の向こう、東の空もホンノリと。

"北岳" から伸びる "池山吊尾根"
その尾根の上に見える "富士山" は、まるで絵画のように美しい。。。
手前には、"櫛形山" がその特徴的な形を見せています。

17:46 やがて西の空、"中央アルプス" の陰に陽が沈みます。

そして東の空では、"富士山" が茜色に染まってきました。

こんな "富士山" は初めて見ました。
ほんの数分間だけ、"富士山" が魅せたドラマです。
これを見れただけでも、来た甲斐があるってもんです。

19:43 夜の帳が降りて、辺りが暗闇に包まれると、
"甲府" の街の灯りに照らされるかの様に、"富士山" のシルエット。

気付けば頭上では、静かにそして煌びやかに天体ショーが始まっていました。

こぼれ落ちそうな星空に感嘆の声が漏れます。
星の数ほど・・とは言うけれど、本当に大小明暗数え切れない星空です。

"北岳" も無数の星達で、そのシルエットを飾られています。

(北岳の上に "南斗六星" ・・・だジィさんに教えて頂きました)
北の空、ちょうど "甲斐駒" の上には、 "北斗七星" が並んでました。

しばし、煌めく星空を眺めてましたが、さすがに夜は寒いです。
20:15 そろそろテントに戻りましょうか。
今度来るときは、星座の同定ができるような本を必携ですな。

(街の灯りがとても綺麗ね・・キタダケ♪ ってか 笑)
夜中にトイレに起きると、西の空にオリオン座が輝いてました。

小屋泊まりでは、これまで見逃していたかも知れない "大自然が魅せるドラマ"。。。
その一部始終をリアルに感じる・・・
"テント泊山行" の魅力をまた一つ発見した二人なのでした。

(続く)
☆ ポチッと一押しお願いします


- 関連記事
-
- 2013 年末年始の鳳凰三山 Vol.1 (2013/01/09)
- 2012 冬の薬師岳(鳳凰三山) Vol.4 (2012/02/21)
- 2012 冬の薬師岳(鳳凰三山) Vol.3 (2012/02/19)
- 2012 冬の薬師岳(鳳凰三山) Vol.2 (2012/02/17)
- 2012 冬の薬師岳(鳳凰三山) Vol.1 (2012/02/15)
- 2011 北岳 リベンジ Vol.5 (2011/10/04)
- 2011 北岳 リベンジ Vol.4 (2011/10/01)
- 2011 北岳 リベンジ Vol.3 (2011/09/29)
- 2011 北岳 リベンジ Vol.2 (2011/09/28)
- 2011 北岳 リベンジ Vol.1 (2011/09/27)
- 2011 夜叉神峠~鳳凰三山 Vol.3 (2011/09/21)
- 速報! 2011 北岳 リベンジ (2011/09/19)
- 2011 夜叉神峠~鳳凰三山 Vol.2 (2011/09/17)
- 2011 夜叉神峠~鳳凰三山 Vol.1 (2011/09/15)
- 速報! 2011 鳳凰三山 (2011/09/12)
スポンサーサイト
最新コメント