2011年10月31日 19:21
2011.10月最後の週末。
紅葉の舞台は標高を下げ、低山は秋の彩りに包まれています。

(後山林道を行く)
二人は"三条の湯" にテントを張って、同日、"雲取山" をピストンしました。

(雲取山山頂から望む)
トータル13kmの車道~林道歩きは長かったけど、
たどり着いた "三条の湯" は素晴らしい所でした。
木々に囲まれた渓流沿いのテン場に、硫黄の香りが漂う鉱泉。。。
そして風呂上がりの冷えたビール♪

(水音が響くテン場)
さて、目的のピークは東京都最高峰・・・2017mの "雲取山"。
"三条の湯" からの "水無し尾根" は、歩く人も少なく静かな秋山を満喫できました。

(紅葉もボチボチ)
翌日はまっすぐ下山して、"大菩薩ライン" を経由で帰りました。
途中、"裂石温泉" に立ち寄ったのは言うまでもありません。(笑)

本編は、前の週に歩いた、"西沢渓谷" の記事の後にアップします。
☆ ポチッと一押しお願いします
→ FC2 Blog Ranking
☆
紅葉の舞台は標高を下げ、低山は秋の彩りに包まれています。

(後山林道を行く)
二人は"三条の湯" にテントを張って、同日、"雲取山" をピストンしました。

(雲取山山頂から望む)
トータル13kmの車道~林道歩きは長かったけど、
たどり着いた "三条の湯" は素晴らしい所でした。
木々に囲まれた渓流沿いのテン場に、硫黄の香りが漂う鉱泉。。。
そして風呂上がりの冷えたビール♪

(水音が響くテン場)
さて、目的のピークは東京都最高峰・・・2017mの "雲取山"。
"三条の湯" からの "水無し尾根" は、歩く人も少なく静かな秋山を満喫できました。

(紅葉もボチボチ)
翌日はまっすぐ下山して、"大菩薩ライン" を経由で帰りました。
途中、"裂石温泉" に立ち寄ったのは言うまでもありません。(笑)

本編は、前の週に歩いた、"西沢渓谷" の記事の後にアップします。
☆ ポチッと一押しお願いします


- 関連記事
-
- 速報! 2012GW前半 唐松岳 (2012/05/01)
- 速報! 2012 白馬乗鞍 (2012/04/17)
- 速報! 2012 冬の鳳凰三山 "薬師岳" (2012/02/13)
- 速報! 2012 スキー&スノーハイキング (2012/01/31)
- 速報! 冬の燕岳 (2012/01/02)
- 速報! 2011 冬の赤岳 (2011/12/26)
- 速報! 2011 焼岳&佳留萱山荘 (2011/11/14)
- 速報! 2011 三条の湯~雲取山 (2011/10/31)
- 速報! 2011 岳沢をベースに穂高で遊ぶ (2011/10/10)
- 速報! 2011 蓮華温泉~白馬岳 (2011/09/25)
- 速報! 2011 西鎌尾根~槍穂縦走 (2011/08/16)
- 速報! 北岳 もとい 間ノ岳 (2011/07/25)
- 速報! 2011 唐松岳 (2011/07/18)
- 速報! 日光白根山 (2011/06/21)
- 速報! 2011 燕岳 (2011/06/13)
スポンサーサイト
最新コメント