fc2ブログ

穂高に行ってきました♪

2013年10月18日 09:29

2013.10.13(日)~14(体育の日)





10月の連休を利用して穂高に行ってきました。
前日、沢渡バスターミナルの駐車場で車中泊。
13日早朝のバスで上高地入りしました。
前日の積雪で穂高の稜線は薄っすらと雪化粧。

IMGP8665.jpg




秋色の上高地を抜け、穂高・岳沢登山路に入りました。
岳沢小屋で一休みして重太郎新道を上ります。
岩をよじ登りグングン高度を稼くと、紀美子平から前穂に立ち寄り。
前穂からの絶景を楽しんだ後は吊尾根を渡り奥穂に登頂。
満員御礼の奥穂の山頂はそのまま通過して白出のコルへ。

IMGP8829.jpg




この日は穂高岳山荘に宿泊。
久しぶりの小屋泊まりは思ったほど混雑してなくて快適。
何と言っても小屋の食事は美味しいですね。
夜は満天の星空が広がり、常念岳の向こうには豊科の街の灯り。。。

IMGP8855.jpg




翌朝は持って来たパンで朝食を済ませ、まだ暗いうちに小屋を出発。
ヘッデンの灯りを頼りにザイテングラートを下る途中で夜が明けました。
朝焼けに輝く穂高の稜線が美しい。。。

IMGP8886.jpg




涸沢小屋まで下りたらテラスでお弁当を頂きました。
穂高岳山荘名物の朴葉寿司は変わらぬ美味しさ。
腹ごなしの後は横尾を目指します。
色とりどりの花が開く涸沢のテン場を抜けながら、
やっぱりテント泊もイイよね・・・と。

IMGP8907.jpg




途中からは予想通りの大渋滞。
本谷橋を過ぎてようやく自分のペースで歩けるようになり、
そのまま横尾を通過してノンストップで上高地まで。
11時頃には上高地に到着。
まだ空いているバスターミナルからバスに乗り込み沢渡へ。
車を回収して長~い帰路につきました。

IMGP8947.jpg


(詳細な写真はヤマレコをご覧下さい)



関連記事
スポンサーサイト



速報! 快晴の蔵王

2013年10月01日 09:00

2013.9.28(土)~9.29(日)

快晴の2日間。土日で蔵王に行ってきました。





1日目は標高1,000mの坊平高原でキャンプ。
収容人数3,000人という広~いフリーサイトに、
この日は10張りなかったんじゃないでしょうか。
野営場の名の通り、緑に囲まれた野趣溢れるキャンプ場でしたが、
平らなところが少ないのは難点。


さて今回コットをゲットして初のコット寝。
昼寝程度なら良いですが、夜通し寝ると腰が痛くなるかも。

IMGP8283.jpg
                      (疲れてちょっと昼寝中のところを姫に撮られました ^^;)




久しぶりのキャンプはタープのポールとランタンのポールを忘れて、
タープなしのオープンスタイルとなってしまいました。(^^;
でも見上げると頭上には満天の星空が広がりこれもまた良しかな♪

IMGP8289.jpg
                              (この日のメインは秋の味覚キノコ鍋)






2日目はいつものホットサンドを頬張ってからだらだらと撤収。
樹林の間から陽光が射し、木々の梢を明るい緑に染めていきます。

IMGP8309.jpg




坊平高原を後にして大黒天の駐車場から歩き始め、
まずは刈田岳山頂を目指します。

IMGP8339.jpg





整備された散策路を上ると、
エメラルドグリーンに輝く蔵王のお釜がチラッと見えて大興奮。

IMGP8346.jpg




大勢の観光客で賑わう刈田岳山頂を通過して熊野岳を目指します。
馬の背からはお釜の全貌がよく見えました。

IMGP8372.jpg




快晴の熊野岳山頂でランチタイム。
一週前の時とは大違いの素晴らしい天気で、
色付き始めた山肌や雲海の広がる雄大な景色を堪能しました。

IMGP8382.jpg




ランチの後は熊野岳避難小屋を過ぎてお釜の北側に行ってみます。
北蔵王の稜線は雲海に包まれていて、
自分が雲の海に浮かぶ島にいるかのよう。

IMGP8399.jpg




気付くとお釜も雲海に飲み込まれそうです。

IMGP8419_20131001084403d39.jpg




秋色の蔵王の景色を楽しんで馬の背を戻り、
刈田岳から大黒天へ下山しました。

IMGP8435.jpg





最近こっちのブログ更新のモチベーションがかなり下がっていて、
8月の白馬のレポがまだ終わっていない体たらく。(汗)
実際PCに向かえる時間が減っていることもあって、
なかなか前の様なスタイルでのブログ更新は難しい状況です。
・・・で、今後はブログでは簡単な速報のみとし、
山の記録はより簡単にアップ可能なヤマレコで行うことにしました。

今回の蔵王と前回の蔵王のレポはヤマレコにアップ済ですので、
興味のある方はそちらをご覧下さいませ。




関連記事


最新記事


キャッシング用語