2014年05月25日 23:59
2014.5.11(日)
8:40天童高原スキー場~8:51天童高原キャンプ場(登山口)~9:31長命水~
9:55三沢山10:04~10:33面白山10:49~10:56中面白山分岐~
11:21長左衛門道分岐~11:42長命水~12:08天童高原キャンプ場12:32~
12:43天童高原スキー場
まだ南東北に引っ越す前に、出張で山形を訪れたことがあります。
仙台から仙山線に揺られていくと、「面白山高原」という駅に停車しました。
「おもしろやま!? 面白い山ですか・・・?」 と、印象に残っていました。
そして南東北に引っ越して最初の春。
GW明けの五月晴れの日曜日、この面白山に登ってきました。
面白山へは仙山線の面白山高原駅から登るルートもありますが、
今回は車でのアクセスが良い天童高原から入りました。
天童高原はなだらかな草原が広がる気持ちの良い所。

(天童高原キャンプ場から月山、葉山を望む)
キャンプ場横の登山口からしばし平坦な道を辿ります。
長命水から本格的な登山道になり、尾根伝いに高度を上げていきます。
この尾根のピークの三沢山からは素晴らしい景色を楽しめました。

(残雪に輝く朝日連峰)
一旦下って面白山へ登り返し。

(三沢山からは面白山を間近に仰ぎます)
けっこうな急登の後に稜線に飛び出します。
稜線に出れば山頂はすぐそこ。
面白山の山頂からは360°の大展望。
山形の山をグルリと一望すると、登ってみたい山・山・山・・・

(左に大東岳、右に南面白山、そのバックに蔵王連峰)
しばし眺望を楽しんで下山しました。
登山道の傍では春の妖精たちが目を楽しませてくれました。


1|2 1:イワウチワ 2:ハルリンドウ
3|4 3:キクザキイチゲ 4:ショウジョウバカマ
詳細の記事はヤマレコにて。
五月晴れの面白山
8:40天童高原スキー場~8:51天童高原キャンプ場(登山口)~9:31長命水~
9:55三沢山10:04~10:33面白山10:49~10:56中面白山分岐~
11:21長左衛門道分岐~11:42長命水~12:08天童高原キャンプ場12:32~
12:43天童高原スキー場
まだ南東北に引っ越す前に、出張で山形を訪れたことがあります。
仙台から仙山線に揺られていくと、「面白山高原」という駅に停車しました。
「おもしろやま!? 面白い山ですか・・・?」 と、印象に残っていました。
そして南東北に引っ越して最初の春。
GW明けの五月晴れの日曜日、この面白山に登ってきました。
面白山へは仙山線の面白山高原駅から登るルートもありますが、
今回は車でのアクセスが良い天童高原から入りました。
天童高原はなだらかな草原が広がる気持ちの良い所。

(天童高原キャンプ場から月山、葉山を望む)
キャンプ場横の登山口からしばし平坦な道を辿ります。
長命水から本格的な登山道になり、尾根伝いに高度を上げていきます。
この尾根のピークの三沢山からは素晴らしい景色を楽しめました。

(残雪に輝く朝日連峰)
一旦下って面白山へ登り返し。

(三沢山からは面白山を間近に仰ぎます)
けっこうな急登の後に稜線に飛び出します。
稜線に出れば山頂はすぐそこ。
面白山の山頂からは360°の大展望。
山形の山をグルリと一望すると、登ってみたい山・山・山・・・

(左に大東岳、右に南面白山、そのバックに蔵王連峰)
しばし眺望を楽しんで下山しました。
登山道の傍では春の妖精たちが目を楽しませてくれました。




1|2 1:イワウチワ 2:ハルリンドウ
3|4 3:キクザキイチゲ 4:ショウジョウバカマ
詳細の記事はヤマレコにて。

- 関連記事
スポンサーサイト
最新コメント