fc2ブログ

2014 アブラムシ対策

2014年06月09日 08:11

今年から家庭菜園を始めた二人。
順調に育っていくプランターの野菜達に目を細めていたのですが、
ある時に気付くと新芽の部分がボコボコしているではないですか!?
よ~く見ると・・・ゲッ!アブラムシだ!!

IMGP0425.jpg
(数珠状に連なるアブラムシ)



花にも野菜にもビッシリとくっ付いています。
やられた~
それにしても一体こいつらどこからやってくるんだろう・・・
いつの間にか大増殖してました。

IMGP0427_20140609075803872.jpg
(シシトウの葉っぱにもこんなにたくさん



最初はスプレー式の農薬で対処してましたが、
こっちを叩けばあっちから・・という感じのイタチごっこ状態。
花はまだしも口に入れる野菜に農薬を連日スプレーするのもねぇ・・・

ということで、秘密兵器の投入を決行しました。
その秘密兵器とは・・・テントウムシ君です。
テントウムシはアブラムシの天敵。
幼虫、成虫ともにアブラムシを大量に捕食すると聞いています。

でもそんなに都合良くテントウムシなんているわけないよなぁ・・・
なんて思いながら近くの公園に行ってみると・・・

「いた!!」

オレンジと黒のせわしなく動き回る幼虫と、
すでに蛹になっているようで不動の奴、それに成虫に近い感じに変態している奴と・・・

幼虫は筆で瓶の中に落として捕獲。
蛹は葉っぱごと採取してきました。 (^^v

IMGP0419_20140609075804642.jpg
(ゲットしたテントウムシ 's)



家に帰ってきて早速アブラムシだらけのプランターに放します。
すぐにでもアブラムシを捕食してくれる姿を確認したかったのですが、
ちょこまかと動いてる割に食べてるのか食べてないのか・・・
う~む、まぁそのうち食べるんじゃないでしょうか。

IMGP0421_20140609075805719.jpg
(プランターに放した幼虫)



成虫は100匹/日のアブラムシを捕食するらしいけど、
蛹から成虫になったらどこかに飛んで行ってしまうんでしょうかねぇ。
今は "飛ばないテントウムシ" というのも販売されているようですが、
けっこうな値段がするみたいですし・・・ (^^;

IMGP0422.jpg
(テントウムシの成虫に近づきつつある蛹)




関連記事
スポンサーサイト



2014 家庭菜園はじめました♪

2014年06月02日 18:50

毎日暑い日が続きますね。
この時期でこんなに暑いと、
夏はどんだけ暑くなるのか今から心配になっちゃいます。


IMGP0277_201406021717258a9.jpg

   さて今年のGWから
   テラスで家庭菜園を始めた二人。


   プランターの野菜達が
   スクスクと成長する様を
   日々楽しんでいます。


   ←どれどれ大きくなったかな・・・





中でもズッキーニが元気いっぱい。
最初に花が咲いた時はその大きさに感動しました。

IMGP0360_20140602171608c42.jpg
(雌花の中を覗いてみると・・・ ↑)



でも雌花しか咲かなかったため受粉できず、実は7~8㎝どまり。
一口でハイ終了!・・・みたいな感じでした。

IMGP0322.jpg
(受粉してないとこれ以上は大きくなりません ↑)



その後は雌花、雄花とも咲くようになったのですが、
咲くタイミングが微妙にズレていて、
自然に任せていては全く受粉のチャンスはありません。
そこでネットで調べてみると、
人工的に授粉させれば良いらしい。。。



IMGP0363.jpg

・・・で、見よう見まねで
人工授粉にチャレンジしてみました。
(チャレンジというほどの事ではないですが・・・ ^^;)


すでに咲き終わった
雄花を切り取り、
花弁を切り開いて
雄しべをむき出しの状態にして、
ちょうど咲いている雌花の
雌しべに付着させるだけです。

(すでに咲いてしぼんだ雄花を切り取ります →)



IMGP0317.jpg
(花弁を切り開いて雄しべを丸裸にします ↑)



IMGP0365_20140602171610160.jpg
(雄しべを雌しべにくっつけて受粉中 ↑)



IMGP0366_201406021716121a8.jpg
(受粉が完了した雌しべ ↑)



この状態から2~3日すると実がドンドン大きくなり、
5日目には20㎝弱までになりました。

IMGP0332_20140602171651060.jpg
(一日でかなり大きくなります ↑)



このまま放置するともっと大きくなるようですが、
こっちばかりに栄養を取られて
他の受粉を済ませた雌花の成長が悪くなっても心配なので、
この大きさで収穫しました。
今夜は茹でて炒めていただきます♪

IMGP0372_201406021716483f5.jpg
(↑ まさにスーパーで売られているズッキーニ!)



ちなみに他のプランターは、ナス、キュウリ、ゴーヤ、万願寺、しし唐、トマト、大葉、パセリ。
大葉とパセリはすでに料理に活用中ですが、
最近キュウリが大きくなってきて収穫が楽しみです。
採りたてキュウリに味噌を付けて、冷えたビールをグビグビ。。。
な~んて考えると夏の暑さも待ち遠しいってもんです。(笑)

IMGP0370-2.jpg
(いつの間にかキュウリの花が咲いてました ↑)


関連記事


最新記事


キャッシング用語