fc2ブログ

オコジョを見たジョ (^^v

2012年08月21日 18:33

今年のお盆休みの山行は散々な感じでしたが、
そんな中でも唯一ラッキーな出来事がありました。

・・・ ネコ目イタチ科の小動物 との遭遇です。


それは双六池から下山途中の出来事。
鏡池を過ぎて木道を歩いている時でした。
前を行く姫が 「殿様~ 何かちっちゃいのがいるよ~」
TONOはその一言でピンときました。
「もしかして、オコジョか!?」

ところが人影に気づいたのか、木道の下に入りなかなか姿を見せません。
少し待つと頭を出しますが、すぐに隠れてしまいます。

DSCF3267.jpg
                        (木道の下に隠れるオコジョ)



そんな事を何回か繰り返した後に、とうとう木道の上にその姿を現しました。
やっぱり、オコジョです!!
まるでぬいぐるみか何かを木道の上に置いたよう。。。
ふわっふわな感じで、腹が純白で手足も白いあたりが何とも言えずイイ。
いや~・・・可愛すぎでしょ。

DSCF3263.jpg 
DSCF3264-2.jpg
                        (見よ!このぬいぐるみっぷり ♥)



二人は山を10年くらいやってますが、オコジョを見たのはこれがまだ2回目。
初めて見たのは7~8年前の北穂の南稜。
岩の斜面を敏捷に走るオコジョを一瞬だけ。
15mくらい離れていて、写真を撮るなんてとても無理な状況でした。
そしてあれから山に行っても、オコジョのオの字も聞かない日々。


そして今回、とうとう目の前に現れてくれました。
もう手を伸ばせば届きそうな近距離です。
自分のカメラが結露で使えなかったのは悔やまれますが、
その代わり肉眼でジックリ見れました。
胴長短足な感じがフェレットに似てますが、もっと小さくてキュート。
この後、向きを変えてTONOの方に走って来た時は、
あまりの可愛さに卒倒しそうになりました。(笑)

DSCF3268.jpg 
DSCF3269.jpg
                      (すばしっこく木道の上を走るオコジョ)



さてオコジョの事を調べてみると、
日本には "ホンドオコジョ" と "エゾオコジョ" の2種類いて、
青森~本州中部にかけて生息しているのはホンドオコジョで、
北海道に生息するものをエゾオコジョというらしい。
この辺りで見れるのは当然ホンドオコジョと言う事ですね。


冬毛のオコジョ
夏は背中が茶で腹が白ですが、
雷鳥と同様に冬になると
真っ白い姿に変身するようです。
ただ尾っぽの先だけは黒いままらしい。

 写真はWikipediaから転載→



見た目は超可愛いんですが、気性が荒く、
自分より大きな野兎や雷鳥を捕食する と言うから驚きです。



天気は駄目、花も駄目とダメダメな山行にあって、
滅多に遭えないオコジョをこんな至近距離で見れて、
しかもカメラに収められたのは超ラッキーでした。(写真は全て姫が撮影ですが・・・)

いつかは白い奴も見てみたいけど、
白い雷鳥よりもさらにハードルが高そうですよね。(^^;


 (終わり)


  



関連記事
スポンサーサイト





コメント

  1. しょもも | URL | -

    Re: オコジョを見たジョ (^^v

    オコジョはまだ1度しか見た事無く、カメラにも
    収めてません。
    白い雷鳥なら何度も見てるんだけどな・・

    てか、肋骨折れてるのにTONOさん無茶しすぎでしょ(^^;

  2. TONO | URL | -

    しょももさんへ

    オコジョは雷鳥よりも見る機会はかなり少ないですよね。
    私も今回見るまでは1度見かけただけで、ほとんど幻の珍獣と化してましたから。
    でもジックリ見ると可愛いですね~ 是非また遭遇したいところです。

    とりあえず、肋骨が折れていても何とかザックを背負って歩けることが分りました。(笑)
    天気が良ければ今週末もどこかへ・・・と思ってます。

  3. クロちゃん | URL | GxAO5jdM

    Re: オコジョを見たジョ (^^v

    私はまだ一度も見たことがありません。
    ライチョウの親子を見るだけで、わくわくしています。
    オコジョって、結構人懐っこいのかな?
    でも、TONOさん 超ラッキーですね。
    うらやましいジョ。

    でも、画像は姫さんのカメラのお蔭ですか?

  4. TONO | URL | -

    クロちゃんさんへ

    クロちゃんさんでも見たことないと言うと、
    けっこう見た事ある人って少ないんですかねぇ。
    オコジョって準絶滅危惧異種みたいですが、
    絶滅危惧種の雷鳥より明らかに見かける事は少ないですよね。
    実際どれくらいの個体数が生息しているんでしょう・・・

    オコジョが人懐こいかは分りませんが、あまり人を恐れてる風ではなかったです。
    でも人間に接する態度としては雷鳥よりは警戒心が強い感じがしましたよ。

    とりあえず見れてラッキーだジョ。(笑)

  5. 露天風呂マニア | URL | bxvF113M

    Re: オコジョを見たジョ (^^v

    こんばんは~

    オコジョ結構小さいのですね。生で近くで見れたなんて羨ましい。

    大雪山では稀にクロテンを見かけます。
    姿形はオコジョに似ていますが、もっと大きいです~

  6. TONO | URL | -

    露天風呂マニアさんへ

    オコジョを見たとき以前マニアさんのブログで見たクロテンを思い出しましたよ。
    小ちゃくてフワフワで色合いがとても可愛かったです。
    滅多に会えないのでとてもラッキーでした。
    今回の山行で数少ない良かった事の一つです。

  7. nao-tomo | URL | W3LOcRG6

    Re: オコジョを見たジョ (^^v

    はじめまして、nao-tomoと言います。
    登山始めてまだ2年目です。勝手に色々参考にさせて頂いています。
    8月21日に穂高独標まで家族3人とツーリングクラブの登山部家族で行ってきました。その時、少しだけオコジョに出会いましたが写真が撮れませんでした。
    どうしたらこんなに取れるのでしょう?
    僕もカメラに収めてみたいです。
    これからもちょくちょくお邪魔しますのでよろしくお願いします。

  8. TONO | URL | -

    nao-tomoさんへ

    初めましてnao-tomoさん。
    訪問&コメント頂きありがとうございます。
    これは私たち二人の山行記録を兼ねて始めたブログですが、
    参考にしていただければ嬉しいです。(^^)

    8月21日と言うとお盆開けの平日ですね。
    人気の西穂独標も比較的空いていたのではないでしょうか。
    私たちは西穂独標は7~8回ほど登頂or通過してますが、
    そこでオコジョを見たことは一度もないです。
    見れただけでもnao-tomoさん達はラッキーですよ。(^^v

    オコジョを写真に収める方法ですか・・・それはオコジョの気分次第でしょうね。
    すばしっこい奴ですから、一瞬だけではカメラの電源を入れたところでアウトです。
    長い時間姿を曝してくれれば何とか写真を撮れますよ。
    ・・・って今回は全て姫が撮ったんですけどね。(笑)
    まぁけっこうなピンボケ写真ですが。(^^;

  9. だジィ | URL | -

    Re: オコジョを見たジョ (^^v

    こんにちは。
    昔、ハタボーだじょーってのがありましたね。
    今の若い奴らは知らねえだろうなー。(笑)

    なんて話は置いといて。

    オコジョの写真が撮れたなんて超ラッキーですね。
    やっぱりそっち行って正解ですよ(笑)
    僕も一度だけ梓川沿いを上高地に向かって歩いているとき
    見たことがあります。(例の時ではありませんよ)
    カメラを出す暇もありませんでした。
    何かを撮っている時にたまたま出てきたら
    撮れるかも知れませんね。

    それにしても可愛い。

  10. TONO | URL | -

    だジィ さんへ

    オコジョに会えたのは超ラッキーでした。
    やけに敏捷な奴ですからカメラに収めるのは難しいですよね。
    今回は木道の下にいるのが分かったので、
    姫のカメラの電源は入れっぱなしにして出てくるのを待っていました。
    とりあえず写真に撮れて良かったです。
    これがなければ何もない山行になるところでした。(^^;

    おそ松くんはバカボンよりも古いですからね。
    若い人は当然知らないですよね。(笑)

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://shonan406.blog134.fc2.com/tb.php/443-65646a44
この記事へのトラックバック


最新記事


キャッシング用語