fc2ブログ

2014 面白い山・・・!?

2014年05月25日 23:59

2014.5.11(日)

8:40天童高原スキー場~8:51天童高原キャンプ場(登山口)~9:31長命水~
9:55三沢山10:04~10:33面白山10:49~10:56中面白山分岐~
11:21長左衛門道分岐~11:42長命水~12:08天童高原キャンプ場12:32~
12:43天童高原スキー場





まだ南東北に引っ越す前に、出張で山形を訪れたことがあります。
仙台から仙山線に揺られていくと、「面白山高原」という駅に停車しました。
「おもしろやま!? 面白い山ですか・・・?」 と、印象に残っていました。

そして南東北に引っ越して最初の春。
GW明けの五月晴れの日曜日、この面白山に登ってきました。

面白山へは仙山線の面白山高原駅から登るルートもありますが、
今回は車でのアクセスが良い天童高原から入りました。
天童高原はなだらかな草原が広がる気持ちの良い所。

IMGP0241 (1024x683)
(天童高原キャンプ場から月山、葉山を望む)




キャンプ場横の登山口からしばし平坦な道を辿ります。
長命水から本格的な登山道になり、尾根伝いに高度を上げていきます。
この尾根のピークの三沢山からは素晴らしい景色を楽しめました。

IMGP0169 (1024x683)
(残雪に輝く朝日連峰)




一旦下って面白山へ登り返し。

IMGP0175 (1024x711)
(三沢山からは面白山を間近に仰ぎます)



けっこうな急登の後に稜線に飛び出します。
稜線に出れば山頂はすぐそこ。
面白山の山頂からは360°の大展望。
山形の山をグルリと一望すると、登ってみたい山・山・山・・・

IMGP0192 (1024x683)
(左に大東岳、右に南面白山、そのバックに蔵王連峰)




しばし眺望を楽しんで下山しました。
登山道の傍では春の妖精たちが目を楽しませてくれました。

IMGP0164 (1024x684) (2) IMGP0234 (1024x683)
IMGP0211 (1024x685) IMGP0208 (1024x683)
12  1:イワウチワ  2:ハルリンドウ
3|4  3:キクザキイチゲ  4:ショウジョウバカマ




詳細の記事はヤマレコにて。五月晴れの面白山


関連記事
スポンサーサイト





コメント

  1. 荒野鷹虎 | URL | -

    Re:2014 面白い山・・・!?

    ご無沙汰でした‼
    明日は札幌も藻岩山の山開きですが、最近は登った事もありません。汗】TOKOご夫妻の登山はプロですものねー!
    毎日奥方を見たりニヤ~ニヤしています。
    札幌も夏日になり女性の殺人事件で持ちきりです。不思議な物語)と言う事ですねー。苦笑)

  2. クロちゃん | URL | GxAO5jdM

    Re:2014 面白い山・・・!?

    新緑の春山ですね。
    さわやかな風が吹いていそうで、気持ち良さそうです。
    山頂の360度の展望、見てみたいです。

    天候も季候も良いこの時期、山に登りたくなります。
    今年はどこへ登ろうか、思案中です。

  3. TONO | URL | -

    荒野鷹虎さんへ

    お久しぶりです。
    最近晴れて暑い日が続きますね。
    あまりの暑さにうちの猫二匹もダレ気味です。
    元気なのは最近始めた家庭菜園の野菜達だけかも。(^^;
    各地で山開きとなり山と温泉活動を活発化したいところですが、
    何かと用事が発生してなかなか行けませんねぇ。

  4. TONO | URL | -

    クロちゃんさんへ

    山に登るのに良い季節になりました。
    緑は日に日に濃くなって緑のグラデーションが美しいです。
    梅雨前のこの時期は晴れる日が多いので、
    チャンスを逃さず登りたいところです。

    昨日の日曜日も快晴でしたが生憎仕事がらみのゴルフ。
    風の動かないグリーン上は灼熱地獄で、見上げる山が恋しかったです。

  5. devilman | URL | -

    Re:2014 面白い山・・・!?

    いや~めっちゃくっちゃ、懐かしいですね~
    冬から、春、そして紅葉と、そのあたりはよく歩きましたよ。ずいぶん以前になりますけれど。

    写真見てると、また行きたくなりますねえ。。
    ほんと、なつかしい。。

  6. TONO | URL | -

    devilmanさんへ

    今年はこの辺りの山を中心に登ろうと思っています。
    しばらくはdevilmanさんにとって懐かしい山が続くかも知れません。
    ただ標高は高くないし真夏はかなり暑そうなので、
    春から梅雨前のこの時期か紅葉の時期が良いのかな。。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://shonan406.blog134.fc2.com/tb.php/584-99378450
この記事へのトラックバック


最新記事


キャッシング用語