fc2ブログ

2014 梅雨明け間近の "鳥海山"

2014年07月25日 07:01

2014.7.21(海の日)

■ 鉾立ルートで新山と七高山

6:15鉾立~賽の河原~7:35御浜小屋7:50~8:12御田ヶ原分岐~8:30七五三掛~(千蛇谷コース)~9:39頂上御室~9:58新山~10:15頂上御室10:47~11:03七高山11:28~(外輪山コース)~11:57行者岳~伏拝岳~12.24文殊岳~12:52七五三掛~13:10御田ヶ原分岐~扇子森~13:25御浜小屋13:43~賽の河原~14:41鉾立





7月20日、21日は海の日を絡めた2連休。
どこか泊まりで山に行こうと計画していましたが、20日は生憎のお天気。
東北地方の梅雨明けはまだだし、"海の日" って設定が一週早いんだよねぇ・・・
なんて言っていたら、21日は良い天気になりそう。
で、慌てて準備をして早朝に家を出発しました。
向かった先は山形と秋田の県境に聳える独立峰。
出羽富士の名を持つ鳥海山です。

IMGP0752 (1280x781)
(鶴岡IC付近から見る鳥海山)




登山ルートはいろいろありますが、今回メインルートの鉾立から登ってきました。
樹林歩きがなく常に展望が良く、気持ちよく歩けるコースでした。

IMGP0939 (1280x853)
(外輪山から千蛇谷雪渓を見る)



切れ落ちた奈曽渓谷、御浜からの鳥海湖、お花畑、
御田ヶ原付近のハクサンイチゲとニッコキスゲの群落、
千蛇谷雪渓、荒々しい新山への岩場の登り、外輪山の稜線歩き、
眼下に日本海を見ての下山・・・と見どころもたくさん。

IMGP1030 (1280x853)
(鳥海湖とお花畑)



IMGP0857 (1280x853)
(千蛇谷雪渓を登る)



IMGP0877 (1280x853)
(新山へは溶岩の積み重なった道を行く)



IMGP1054 (1280x854)
(眼下に日本海を望みながらの下山)



変化に富んだ景観を楽しめる素晴らしい山行でした。
詳細はヤマレコにて公開中 "象潟口(きさかたぐち)コースで登った鳥海山"


関連記事
スポンサーサイト





コメント

  1. 鼻毛のび太 | URL | gP0nPKHU

    Re:2014 梅雨明け間近の

    お久しぶりです。
    こちら関東甲信も梅雨明けして毎日暑い日が続きます。

    日本海の展望が素晴らしいですね。
    ヤマレコ記事も拝見しました。
    21日は少し天気が安定したかと思い、
    オイラも小遠見山までハイキングしましたが、上はガスガス下界は晴れているのに・・・
    って感じでした。

    雪渓を歩きたいと思い今年は針ノ木に行こうと計画中です。

    夏バテしないようにお互い気をつけましょう。

  2. TONO | URL | -

    鼻毛のび太さんへ

    お久しぶりです。
    こっちももうすぐ梅雨が空けそうな感じです。
    暑い夏は涼しい雪渓歩きが良いですよね。
    飯豊山に白馬とか針ノ木に匹敵する長い雪渓があるみたいなので、
    チャンスがあったら行ってみたいと狙っています。

    鳥海山はなかなか良い山でしたよ。
    立山連峰や後立山連峰からも日本海は見えますが、
    この山からは本当に近くに見えるので感動でした。
    いずれ上から夕日が沈むところを見てみたいものです。

    今週末は朝日連峰に行こうと計画していましたが、
    天気は曇り/雨の予報なので温泉かなぁ・・・なんて思ってます。

  3. kaizan | URL | M2L9g.8o

    Re:2014 梅雨明け間近の

    おひさしぶりです。
    お元気のようで安心しました。
    今年は九重に行きましたが、雨模様で大した写真も撮れず・・・
    本州の山は当分オアズケとなりそうです。

  4. TONO | URL | -

    kaizanさんへ

    お久しぶりです。
    こっちはようやく梅雨明けしました。
    ここ1週間は良い天気が続きそうですが、
    今週末は生憎仕事が入っていて私も山はオアズケです。
    次に行くのはお盆休みの時ですかねぇ・・・
    今年のお盆はどこの山に行こうか思案中です。

  5. クロちゃん | URL | GxAO5jdM

    Re:2014 梅雨明け間近の

    今晩は。夏山シーズンの到来ですね。

    行ってきました、針ノ木岳。
    針ノ木の大雪渓を登って、針の木峠(小屋)に。
    峠に着くと、南側の大パンラマが見ることができました。
    野口五郎岳の向こうに、槍ヶ岳が・・。

    翌日は、針ノ木岳から360度の展望を楽しむことができました。

  6. TONO | URL | -

    クロちゃんさんへ

    こんにちは。梅雨が空けて良い天気が続きますね。
    クロちゃんさんは針ノ木行かれましたか~
    大雪渓の後の最後の急斜面が辛くなかったですか?
    私はあそこでフラフラになり姫に大きく離されました。(^^;

    針ノ木山頂からの眺めは素晴らしいですよね。
    エメラルドグリーンの黒部湖に吸い込まれそうになった事を思い出します。
    今年のお盆は北アに遠征に行こうかと悩んでいます。

  7. 荒野鷹虎 | URL | -

    Re:2014 梅雨明け間近の

    TOKOさんご夫妻さんへ!!♪

    富士と名のつく山はさすが美しく威容があり感動しました。自分が運転して居るように迫ってきます。!!
    雪もあるのですねー。下山の日本海の眺望も素晴らしいですねー。
    これから台風シーズンが又来るようですので気を付けて下さいね~~!

  8. TONO | URL | -

    荒野鷹虎さんへ

    北海道にも蝦夷富士と名の付く端正な山容の羊蹄山がありますね。
    スキーに何度か行きましたよ。(^^)
    鳥海山は出羽富士とは呼ばれているものの、
    その形はちょっと富士山という感じではないのですが、
    変化に富んだ景観を楽しめる良い山でした。
    山頂付近には夏でも融けない万年雪があるようです。
    北アルプスとか八ヶ岳と比べると標高では負けてますが、
    緯度が若干高い分(北海道ほどではないですが)
    標高以上の体験ができる感じがしました。

    台風11号の進路が気になりますが、
    来週のお盆休みには台風一過の良い天気になることを願っています。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://shonan406.blog134.fc2.com/tb.php/588-f58ca27c
この記事へのトラックバック


最新記事


キャッシング用語