2014年09月16日 21:03
今年はお盆休みは北アルプスに遠征の予定でしたが、
天気がダメダメで中止。
9月10月の連休に再チャレンジ・・・と狙っていたところ、
14日15日はまあまあの天気っぽい。
で、いそいそとテント担いで出掛けてきました。
本当は槍穂に行きたかったのですが、
連休の上高地はバスが激混みだし、158号線の渋滞もよめないし・・・
2連休じゃちょっと無理だよなぁ・・・
そうだ!槍穂の展望台に行こう
ということで、今回は三股から蝶ヶ岳・常念岳を周回してきました。
(何故か地図上にGPSログがでません。ヤマレコでは表示されているんですが・・・)
三股からはひたすら樹林帯の急登。
樹林を抜けると稜線まではあと少し。
生憎ガスがかかっていて槍穂がドド~ンとはいきませんでしたが、
夕方から翌日は天気が回復の予報。
ササっとテントを設営したらランチの後はひたすら昼寝。

(テントを設営後ランチタイム)
陽が西の空に傾く頃にガスが切れてきました。
最初は数えるほどのテントでしたがいつしか100張以上に増殖。

(今回はMHW-2DP。やはりアライテントが多いですね。)
テン場から3分ほどの蝶ヶ岳山頂に登ってみます。
常念岳の頂はガスに隠れていましたが、青空も広がってきました。

(蝶ヶ岳山頂からテント場を俯瞰)
奥穂の陰に夕日が沈むと再び稜線はガスに覆われてしまいましたが、
日付が変わる頃、テントの外では絶景が待っていました。
ヘッデン片手に一人蝶の山頂に上がると、
満点の星空の下には槍穂の稜線が視界いっぱいに広がります。

(さすが "槍穂の展望台")

(ホワイトバランスを変えてもう一枚)
東の空に目を転じると安曇野の街の明かり。。。

そして月明かりに照らされた色とりどりのテントはまるでオモチャの様。
う~む・・・素晴らしい夜じゃないですか。
こんな絶景を独り占めとは贅沢かも。

(夜の帳が下りたテンバ)
翌朝は東の空が幻想的に染まりました。
皆が固唾をのんでその瞬間を待ちます。

やがてその時がやってきました。
神々しいまでの朝陽が東の空に昇ります。

そして槍穂の稜線がモルゲンロートに染まりました。
ほんの数分の美しい舞台でした。

朝食を済ませたらテントを撤収。
槍穂を左に見ながらしばしの稜線漫歩。

(快晴ではなかったけど槍穂はズ~ッと見えてました)
この日目指すは常念岳。
最後に待つ400mの登りが壁のようにそそり立ちます。

鞍部まで下ったら常念へ登り返し。
いや~この登りは本当にキツかった。
姫は余裕で手を振ってますが、TONOは牛歩の如くでした。

常念の山頂でノンビリ過ごしたいのもヤマヤマでしたが、
天気も怪しいし帰りのロングドライブを考えるとそうそうユックリできません。
ちょっと休んで前常念経由で三股へ下山しました。

(この後に激下りが待ってました)
今回期待したほど天気は良くなかったけど、
星空の槍穂の稜線と朝焼けの絶景は素晴らしかった。
あれをカメラに収められただけでも行った価値があるというもの。
三脚を持ってくかどうか悩んだけど持ってって良かった~
三股からの蝶&常念周回・・・1泊2日はけっこうハードでした。
ヤマレコを見るとこのルートの日帰りなんて強者もいるようですが、
TONO的にはとてもじゃないけど無理!って感じでした。
特に三股から常念のルートは一の沢からと比べると雲泥の差かも。
時間的に余裕があれば蝶1泊、常念1泊なら楽しめるだろうなぁ・・・と思いました。
(詳細はいずれヤマレコで)
天気がダメダメで中止。
9月10月の連休に再チャレンジ・・・と狙っていたところ、
14日15日はまあまあの天気っぽい。
で、いそいそとテント担いで出掛けてきました。
本当は槍穂に行きたかったのですが、
連休の上高地はバスが激混みだし、158号線の渋滞もよめないし・・・
2連休じゃちょっと無理だよなぁ・・・
そうだ!槍穂の展望台に行こう

ということで、今回は三股から蝶ヶ岳・常念岳を周回してきました。
(何故か地図上にGPSログがでません。ヤマレコでは表示されているんですが・・・)
三股からはひたすら樹林帯の急登。
樹林を抜けると稜線まではあと少し。
生憎ガスがかかっていて槍穂がドド~ンとはいきませんでしたが、
夕方から翌日は天気が回復の予報。
ササっとテントを設営したらランチの後はひたすら昼寝。

(テントを設営後ランチタイム)
陽が西の空に傾く頃にガスが切れてきました。
最初は数えるほどのテントでしたがいつしか100張以上に増殖。


(今回はMHW-2DP。やはりアライテントが多いですね。)
テン場から3分ほどの蝶ヶ岳山頂に登ってみます。
常念岳の頂はガスに隠れていましたが、青空も広がってきました。

(蝶ヶ岳山頂からテント場を俯瞰)
奥穂の陰に夕日が沈むと再び稜線はガスに覆われてしまいましたが、
日付が変わる頃、テントの外では絶景が待っていました。
ヘッデン片手に一人蝶の山頂に上がると、
満点の星空の下には槍穂の稜線が視界いっぱいに広がります。

(さすが "槍穂の展望台")

(ホワイトバランスを変えてもう一枚)
東の空に目を転じると安曇野の街の明かり。。。

そして月明かりに照らされた色とりどりのテントはまるでオモチャの様。
う~む・・・素晴らしい夜じゃないですか。
こんな絶景を独り占めとは贅沢かも。

(夜の帳が下りたテンバ)
翌朝は東の空が幻想的に染まりました。
皆が固唾をのんでその瞬間を待ちます。

やがてその時がやってきました。
神々しいまでの朝陽が東の空に昇ります。

そして槍穂の稜線がモルゲンロートに染まりました。
ほんの数分の美しい舞台でした。

朝食を済ませたらテントを撤収。
槍穂を左に見ながらしばしの稜線漫歩。

(快晴ではなかったけど槍穂はズ~ッと見えてました)
この日目指すは常念岳。
最後に待つ400mの登りが壁のようにそそり立ちます。

鞍部まで下ったら常念へ登り返し。
いや~この登りは本当にキツかった。
姫は余裕で手を振ってますが、TONOは牛歩の如くでした。

常念の山頂でノンビリ過ごしたいのもヤマヤマでしたが、
天気も怪しいし帰りのロングドライブを考えるとそうそうユックリできません。
ちょっと休んで前常念経由で三股へ下山しました。

(この後に激下りが待ってました)
今回期待したほど天気は良くなかったけど、
星空の槍穂の稜線と朝焼けの絶景は素晴らしかった。
あれをカメラに収められただけでも行った価値があるというもの。
三脚を持ってくかどうか悩んだけど持ってって良かった~

三股からの蝶&常念周回・・・1泊2日はけっこうハードでした。
ヤマレコを見るとこのルートの日帰りなんて強者もいるようですが、
TONO的にはとてもじゃないけど無理!って感じでした。
特に三股から常念のルートは一の沢からと比べると雲泥の差かも。
時間的に余裕があれば蝶1泊、常念1泊なら楽しめるだろうなぁ・・・と思いました。
(詳細はいずれヤマレコで)
- 関連記事
-
- 2014 そうだ!槍穂の展望台に行こう♪ (2014/09/16)
- 穂高に行ってきました♪ (2013/10/18)
- オコジョを見たジョ (^^v (2012/08/21)
- 2012 お盆休みの山行 (2012/08/19)
スポンサーサイト
コメント
鼻毛のび太 | URL | gP0nPKHU
Re:2014 そうだ!槍穂の展望台に行こう♪
こんにちは。
三連休で登山者も多かったんですね。
夕方からの画像拝見しました。
素晴らしいです。
これから一気に紅葉してきそうですね。
( 2014年09月17日 12:55 [編集] )
| |
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
( 2014年09月17日 19:19 [編集] )
TONO | URL | -
鼻毛のび太さんへ
私は土曜半日+2連休でしたが、3連休で山に入った人も多かったみたいです。
上の天気はスッキリと晴れというわけにはいきませんでしたが、
夜はガスがとれて素晴らしい景色でしたよ。
帰宅後画像ソフトで写真の明るさを修正したところ、
肉眼では見えなかった部分も見えてきて自分でもビックリです。
10月の連休も遠征を考えているんですが、
もう紅葉は見頃を過ぎているかも知れませんね。
( 2014年09月18日 06:32 [編集] )
TONO | URL | -
鍵コメのKさんへ
お久しぶりです。
遠征は移動距離が長くて大変ですが、下り線は渋滞がないところは楽です。
神奈川に住んでる頃に大渋滞の中を帰ったことを考えると、
帰宅時間はさほど変わらないかな・・・と思いました。
写真を褒めて頂きありがとうございます。
自分で言うのもなんですが、夜の写真は良いものが撮れたと満足してます。
同じ写真をヤマレコにアップしていますので、
画像の露出とスピードはそちらを見て頂くとのってます。
ヤマレコの写真をクリックして開いた写真の下に"詳細ページ"という所があるので、
そちらをクリックするとカメラの機種とか条件とかが出ています。
ご参考までに。
( 2014年09月18日 06:51 [編集] )
クロちゃん | URL | GxAO5jdM
Re:2014 そうだ!槍穂の展望台に行こう♪
三連休、私も迷いましたが、ドライブ旅行にしました。
蝶が岳は昨年1泊2日で登りましたが、天候に恵まれず、
尾根に上がると、暴風で体が持って行かれそうでした。
当然天候も悪く、2000m以上は雲の中で
穂高連峰の絶景を期待していたのですが・・。
今回のTONOさんの写真に感動しました。
本当にきれいな夜空、また機会があれば、
蝶が岳に再挑戦したいと思いました。
( 2014年09月18日 21:16 [編集] )
kaizan | URL | M2L9g.8o
Re:2014 そうだ!槍穂の展望台に行こう♪
TONOさま
ヤマレコで確認いたしました。
ありがとうございました。
( 2014年09月19日 05:14 [編集] )
TONO | URL | -
クロちゃん さんへ
蝶ヶ岳ヒュッテは稜線上なので天気の悪い時は風が凄そうですね。
今回初日着いた時はガスってましたが、
夜はガスが切れて"槍穂の展望台"の名にふさわしい
素晴らしい景色を堪能しました。
クロちゃんさんも蝶リベンジして下さいね。
私はもう一つの展望台の霞沢岳をいつか狙おうと思ってます。
( 2014年09月19日 18:26 [編集] )
荒野鷹虎 | URL | -
Re:2014 そうだ!槍穂の展望台に行こう♪
何時も楽しみに見させております。感謝)
今私も写真の勉強中ですが、素晴らしい光景の写真でうらやましく思います。!
姫殿も元気でなによりですね^^。
( 2014年09月25日 21:08 [編集] )
露天風呂マニア | URL | bxvF113M
Re:2014 そうだ!槍穂の展望台に行こう♪
こんばんは~
山と星空の写真が綺麗ですね。
遠くの稜線にテント?の明かりがあるのもいい感じ。
朝焼けもきれいだなぁ。
もしかして撮影であまり寝ていないのでは?
( 2014年09月25日 22:39 [編集] )
TONO | URL | -
荒野鷹虎さんへ
いつもコメント頂きありがとうございます。
今回は久しぶりのテント山行で日頃の運動不足を痛感しましたが、
素晴らしい景色を見ることができて満足でした。
思い通りの写真を撮るのはなかなか難しいと感じていますが、
夜はカメラを通すと肉眼では見えない景色が記録されていて、
画像の補正を行うと驚くような写真になることもあります。
今回の夜の景色はそんな写真の一枚です。
( 2014年09月26日 07:27 [編集] )
TONO | URL | -
露天風呂マニアさんへ
お久しぶりです。
この二日間は曇りベースでしたが、
夜から朝にかけては良い天気で奇麗な写真が撮れました。
槍ヶ岳の肩の部分に光が見えるのは槍ヶ岳山荘の灯りでしょう。
山荘の近くにテント場もありますが、
深夜だったので起きてる人はほとんどいなかったと思いますし。
一眠りしてから起きて撮影してたのは0時前から1時間弱で、
その後5時までまた眠ったのでそこそこ寝てます。(^^;
( 2014年09月26日 14:04 [編集] )
荒野鷹虎 | URL | -
Re:2014 そうだ!槍穂の展望台に行こう♪
御嶽山の噴火には驚きンしたが、TOKOさんは登ったことがありますか!
登山家はTOKOさんの様に訓練されたベテランが登るべきで流行で知識もない人が登る事は聊か軽率のそしりもあると感じました。
仏さんやけが人には悪いのですが、自然への畏敬の気持ちがもっと大切だと言う事を教えられた噴火です。汗)
( 2014年09月28日 21:30 [編集] )
TONO | URL | -
荒野鷹虎さんへ
今回の噴火は誰も予想だにしなかったもので、不幸にも事故にあわれた方は運が悪かったというしかないです。
火口付近にいて前触れもなく突然噴火したらベテランとか初心者とか関係ないと思います。
辺りは真っ暗で身動き取れないでしょうし、高濃度の有毒ガスを吸い込めば一瞬で意識がなくなるでしょうし、
熱い火山灰や石や岩が降ってくるわけですから当たり所によってはひとたまりもなかったのではないでしょうか。
火口からある程度離れていた人や、小屋の近くにいた人はかろうじて助かったというところでしょう。
噴火という物凄いエネルギーの前ではプロの登山家でも全く無力だと思います。
御嶽山は3,000mを超える独立峰で、穂高や乗鞍、木曽駒ヶ岳などからよく見えます。
登ろう登ろうと思いつつもなかなか足が向かず自分にとっては未登の山ですが、
登山道は整備されていますしそんなに難しい山ではないので、いつかは登ることになっていたのは間違いないです。
自分がこの噴火にあわなかったのは本当にラッキーなだけだと思っています。
山に登る際は何らかの原因で自分が遭難した時の事を考え装備は持ちますが、
実際のところ噴火したときのことを想定して登ってる人はほとんどいないですし、
そもそも噴火が予想されるなら登らないでしょうしね。
日本は世界でも有数の火山国ですし、活火山に登る時はこういうリスクが伴うことを痛感しました。
富士山が噴火するのはもう時間の問題といわれていますが、
もし夏のハイシーズンに噴火したら桁違いの大惨事になるだろうと思います。
地球は生きている・・・
温泉に入る度にその営みに感謝するわけですが、
今回の噴火は地球のエネルギーの物凄さ(片鱗だけなのでしょうが)、恐ろしさを感じました。
( 2014年09月29日 15:08 [編集] )
荒野鷹虎 | URL | -
Re:2014 そうだ!槍穂の展望台に行こう♪
良く理解できました。!
プロの登山家でも火口の近くではいかんとも出来ないのですねー。
如何に行政側の警報が大事かと思う次第です。
その方法を研究するか、予算を増加して科学者を要請するしかないと思いました。
危険なところには登山しないでくださいね~~‼良かったです!
( 2014年09月30日 21:36 [編集] )
荒野鷹虎 | URL | -
Re:2014 そうだ!槍穂の展望台に行こう♪
愈いよ厳寒の冬になり山登りも危険かとおもちゃいます。笑)
そろそろ、姫を癒して普通の温泉につれて言ってください!
姫殿も良く頑張っていますよね^^。いつ見ても理想の雪男といい恩朝まですね~~!!
今年もこれが最後でしょうかね~~ほとんど昔の写真も見させてもらい楽しかったです。!感謝で一杯です。!!
( 2014年12月08日 21:26 [編集] )
TONO | URL | -
荒野鷹虎 さんへ
返信が遅れて申し訳ありません。
前回の温泉の頃から持病の群発頭痛の発作期に入り、
12月になってようやく体調が戻ったところです。
山にも全く行けず今年は秋を感じる間もなく冬になりました。
そろそろ山にも行きたいところなんですが、
関東地方の冬とは異なりこっちは晴れることが少なくて、
東北の雪山はなかなか敷居が高いと感じています。
さらに御嶽山の噴火以来、この辺の山でも火山性微動が観察されたりして、
山に近づくのを躊躇せざるを得ません。
鷹虎さんの仰るようにその分温泉に行けばいいのかな・・・と思っております。(^^)
( 2014年12月13日 14:37 [編集] )
荒野鷹虎 | URL | -
Re:2014 そうだ!槍穂の展望台に行こう♪
群発頭痛とは、またつらい持病があるのですねー。
私は、あらゆる病の合併症から来る偏頭痛です。
御嶽山噴火以来厳しい規制がかかり登山家さんも
簡単には登山もできなくなりましたねー。
TONOご夫妻さんにおかれては楽しみが奪われたようなもので気持ちを察しいたします。!
何時も素敵なご夫妻さんの仲の良いお姿を見て満足しております。!
( 2014年12月15日 22:55 [編集] )
荒野鷹虎 | URL | -
Re:2014 そうだ!槍穂の展望台に行こう♪
今年一年大変楽しませていただきました。!
御体に気をつけられて来年も姫殿との混浴と
山登りの豪快さをお見せ願いいたします。!
どうぞよろしくお願いいたします。!
( 2014年12月29日 15:29 [編集] )
TONO | URL | -
荒野鷹虎さんへ
年末バタバタして返信が遅れ申し訳ございません。
今年一年コメントを頂き本当にありがとうございました。
二人は転居後は前より山も温泉も近くなったはずなのですが、
体調や状況などの諸事情により行く機会がかなり減ってしまいました。
来年はまた元気に山に温泉に足を向けたいと思っております。
鷹虎さんもお体に気を付けて良い年をお迎えくださいませ。
( 2014年12月31日 16:23 [編集] )
クロちゃん | URL | GxAO5jdM
Re:2014 そうだ!槍穂の展望台に行こう♪
明けましておめでとうございます。
年末年始は、天候が荒れ気味で山や温泉は難しいですね。
私も自宅で過ごしています。TONOさん、姫さん、お元気ですか。
やはり、自然相手は天候と体調が一番ですね。
また、山のこと、温泉のこと、教えてください。
( 2015年01月01日 15:08 [編集] )
荒野鷹虎 | URL | -
Re:2014 そうだ!槍穂の展望台に行こう♪
恭賀新年!!
お互いよく働く宿命のようですね~~
必ず佳き年であることと思います。
私もどこにも遊びに行かれませんでした。寝正月でしたねー。酒だけな良く飲みました。苦笑)
今年もよろしくお願いいたします。!!
( 2015年01月02日 21:52 [編集] )
TONO | URL | -
クロちゃんさんへ
クロちゃんさん、明けましておめでとうございます。
私は昨秋に体調を崩していましたがようやく元気になりました。
一方姫は相変わらず元気いっぱいです。
新年早々から山での遭難のニュースが流れていますね。
山は荒れてるようですし、秋に山に行けなかったブランクもあって、
いきなり雪山に行く気になれず私たちも家で過ごしています。
春になったらまた山に行こうと思っています。
それまではやっぱり温泉かな・・・
( 2015年01月02日 21:58 [編集] )
TONO | URL | -
荒野鷹虎さんへ
明けましておめでとうございます。
今回の年末年始は普段できない買い物とかをしているうちに、
残りの休みも早や二日だけになってしまいました。
どこかで雪見風呂でも楽しみたいところですが、
すでにUターンラッシュも始まっているみたいですし、
結局このまま何もしないで終わりそうです。(^^;
今年もよろしくお願いいたします。
( 2015年01月03日 02:13 [編集] )
山好き | URL | X2eeCntg
今年は山も温泉もお休みですかー?
( 2015年07月10日 21:26 [編集] )
TONO | URL | -
山好きさんへ
6月から仕事がいそがしくなり、全く山に行けない状況になりました。
ただ夏休みは取れそうなので、テント担いで山に行こうとは思っています。
でもブログをアップする時間的余裕はないかも・・・です。
( 2015年07月12日 23:04 [編集] )
荒野鷹虎 | URL | -
Re:2014 そうだ!槍穂の展望台に行こう♪
北海道に例年より早い初雪が来ました。タイヤ交換に忙しい光景が見られます。冬山は危険なのでしょうねー。
依然お写真を見ながら楽しませていただいています。お体に気をつけてお暮らしください。!
( 2015年10月26日 14:53 [編集] )
荒野鷹虎 | URL | -
Re:2014 そうだ!槍穂の展望台に行こう♪
今年一年、大変楽しく拝見させていただきましてありがとうございます。!
来年は是非頑張られて更新されますことを期待いたします。!
毎日、過去の記事を見るだけでも有意義だと思いました。素晴らしい歴史だと感動いたします。佳き年をお迎え願います。!
( 2015年12月30日 11:04 [編集] )
荒野鷹虎 | URL | -
Re:2014 そうだ!槍穂の展望台に行こう♪
あけましておめでとうございます
昨年中 登山と温泉のお二人の美しい姿をお待ちしておりました。
体調の問題もあった由どうかご無理いたしませぬように完璧な状態での再会を祈っています。
どうもありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
( 2016年01月01日 18:38 [編集] )
TONO | URL | -
荒野鷹虎さんへ
コメントの返信が大変遅れ申し訳ありません。
昨年後半は仕事に追われ、ブログは放置状態でした。
時間があった時は山に行っていたのですが、
レポートはより簡単なヤマレコにアップしていました。
なお混浴ブログは現在休止しています。
( 2016年01月02日 23:59 [編集] )
TONO | URL | -
荒野鷹虎さんへ
コメント大変ありがとうございます。
年末年始の休みが取れて、北アルプスへ行ってきました。
いずれヤマレコにアップする予定です。
( 2016年01月03日 00:02 [編集] )
TONO | URL | -
荒野鷹虎さんへ
あけましておめでとうございます。
昨年中はたくさんのコメントを頂き感謝いたします。
更新もできず放置状態のブログですので大変恐縮です。
私たちは二人とも元気にやっております。
12/30に冬季閉鎖中の林道ゲートから徒歩で入山して中房温泉に宿泊し、
翌31日北アルプスの稜線に建つ燕山荘で年越しをしました。
元日に日の出とともに燕岳に登頂し素晴らしい景色を楽しんでまいりました。
山のレポートは自分の山行記録としてヤマレコにアップしていく予定です。
今後日常的に時間の余裕ができればブログの再開も考えておりますが、
現在のところは大変厳しい状況です。
鷹虎さんもお体に気を付けて幸多い一年になりますようお祈りいたしております。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
( 2016年01月03日 00:18 [編集] )
荒野鷹虎 | URL | -
Re:2014 そうだ!槍穂の展望台に行こう♪
おばんです!
初日の出は見られませんでしたが、ご両人夫婦様には初登山をされ一泊された由大変喜ばしいこととお祝い申し上げます。!おめでとうございました。!
さぞ姫殿も喜んで温泉に入り美味しいものをたくさん食べたことでしょうねー。!!仲良しご夫婦に賛賀あれかし。!!!
( 2016年01月04日 16:58 [編集] )
TONO | URL | -
荒野鷹虎 さんへ
鷹虎さん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
今年は快晴の山頂からのスタートでした。
あまりの青空に今年の運を全部使い果たしたんじゃないかと心配になったくらいです。(笑)
それにしても今年は暖冬ですよね。北海道も雪が少ないんでしょうか。
2年前に転居した当地も例年より雪が少なくて、皆さん"今年の冬は過ごしやすい"・・・と。
でもこの辺りは雪で生計を立てている人も少なからずいて、降る時に降らなくて困っているようです。
私は低山が雪に覆われたらトレースを刻みに行こうと考えていたのですが、
現在のところ雪が少なすぎて、”う~ん”・・・という感じです。
かわりに冬季クローズの温泉にでも徒歩で行ってみようかと思っています。
( 2016年01月04日 23:51 [編集] )
荒野鷹虎 | URL | -
TONOご夫妻さんへ!!♪
愈々雪つ山登山の季節となったのですねー・北海道の大雪山も冠雪を記録しました。今日は朝から激しい雷が鳴り今にも大雨が来そうですが15時からの天気予報では晴れマークです。笑)買い物に行くのをためらっています。姫殿はお元気でしょうか!ご挨拶といたします。☆☆!!
( 2016年10月26日 15:07 [編集] )
荒野鷹虎 | URL | -
Re:2014 そうだ!槍穂の展望台に行こう♪
あれからちょうど1年が過ぎ去ろうとしていますねー。登山決行されてなくてもページを開けば現実に戻って見られますので十分毎日楽しませてただきました。
来年はあらゆる都合を繰り越してまた登山に挑戦されたく期待しています。姫殿の元気溌剌とした登山振りと露天風呂での、美姿を拝見させて頂たく期待いたします。どうか元気でよきします。☆!!
( 2016年12月19日 10:37 [編集] )
荒野鷹虎 | URL | -
Re:2014 そうだ!槍穂の展望台に行こう♪
TONOさんへ!!
今年も一年たちましたが、大変楽しく振り返りながら拝見しています。
お世話になりましたが、お元気でまた、姫殿との温泉と山登りの姿を拝見できることを期待と希望をいたしまして本年のご挨拶に変えさせていただきます。☆!!
( 2016年12月25日 08:29 [編集] )
TONO | URL | -
鷹虎さんへ
鷹虎さんこんばんは。お久しぶりです。最近は山も温泉もちょっとご無沙汰な感じですが、年末年始は雪山テント泊に行こうと思っています。実は夏休みは新穂高温泉から黒部五郎岳へ行ってきました。ヤマレコにはアップしましたが、ブログ更新までは手が回らず・・・この放置状態のブログにコメントを何度か頂き大変ありがとうございます。鷹虎さんも良いお年をお迎えください。
( 2016年12月26日 22:05 [編集] )
荒野鷹虎 | URL | -
Re:2014 そうだ!槍穂の展望台に行こう♪
TONOご夫妻がお元気で山岳も愉しんだと聞き安心しました。!
札幌も街のど真ん中の雪山でも登山気分です。笑)随分積もりました。雪祭りは今から喜んでいます。
佳き正月をお迎えされますことをお祈りいたします。☆!!
( 2016年12月29日 15:35 [編集] )
荒野鷹虎 | URL | -
Re:TONOさんへ!!
あけましておめでとうございます。!
今年も宜しくお願いいたします。
姫殿にも宜しくお伝え願います。汗)☆!!
( 2017年01月03日 00:52 [編集] )
TONO | URL | -
鷹虎さんへ
あけましておめでとうございます。
返信が大変遅れて申し訳ありません。
年末年始は北八ヶ岳に行って、本沢温泉で新年を迎えました。
ブログへのアップはむつかしそうですが、今年もよろしくお願いします。
( 2017年01月13日 19:54 [編集] )
| |
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
( 2017年02月02日 17:30 [編集] )
| |
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
( 2017年12月25日 22:17 [編集] )
コメントの投稿